宮崎県子ども・若者総合相談センター『わかば』の講演会が開催されます。
日時:2022年11月30日(水)14:00~16:00
演題:『コロナ禍が及ぼす子どもへの影響を考える』
講師:宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター 准教授 竹内 元 氏
参加のWEB申込は
こちらから ※申込締切は11月20日です。
FAXでもお申込みいだたけます。画像をクリックし、FAX用紙を出力してください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
※オンライン会場へのご案内は、前日までにメールいたします。
宮崎県子ども・若者総合相談センター『わかば』の講演会が開催されます。
日時:2022年10月13日(木)14:00~16:00
演題:『今、知っておきたいヤングケアラー その現状と課題』
講師:大阪歯科大学医療保健学部(社会福祉コース)教授 濱島 淑恵 氏
精神疾患のある親を持つ子どもの会「こどもぴあ」代表、みんなネット理事 坂本 拓 氏
参加のWEB申込は
こちらから ※申込締切は9月30日です。
FAXでもお申込みいだたけます。画像をクリックし、FAX用紙を出力してください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
※オンライン会場へのご案内は、前日までにメールいたします。
18歳までの子ども相談ダイヤル
ひとりでなやまないで、お話ししませんか?
0120-730-130(通話無料)
子ども相談ダイヤルとは?
子ども相談ダイヤルは、18歳までの子どもが何でもお話しできる通話無料の電話相談です。
つらいこと、いやなこと、大変なこと、どうしたらいいかわからないこと・・・何でも相談してください。パパやママ、学校の先生、友達に知られたくない・・・大丈夫。秘密は守ります。
電話するとお金がかかるの?
フリーダイヤルなので、通話料はかかりません。スマートフォンや公衆電話からでも無料でかけられます。公衆電話でかけるときは、最初に10円を入れてね。お話しが終わるとお金は戻ってくるよ。
相談内容 いじめ・学校にいけない・家族のこと・誰にも言えない悩みなど何でもOK
相談時間 午前10時から午後5時まで(木曜日・日曜日・祝日・年末年始はお休み)
そ の 他 秘密は守ります 名前は言わなくてもOK
不登校、ひきこもり、いじめ、家庭内暴力、障がい、進路、人間関係、家庭の事情で学校に行けない・・・
誰にも相談できず、一人で悩んでいませんか?
どこに相談したらいいのかわからない・・・
そんな時は、まずは「わかば」にお電話ください。
お電話はこちら:0985-41-7830
フリーダイヤル:0120-730-130(18歳以下対象)
メールはこちら:soudan@miyazaki-kowaka.jp
1月28日(金)に開催予定の講演会につきまして、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、開催形式を
オンライン会場のみの開催とすることといたしました。対面での開催を楽しみにしていただいた皆様に直接講話をお届けできず申し訳ございませんが、参加者の健康・安全面を考慮した上での対応であることをご理解いただきますようお願い申し上げます。
すでに「宮崎会場」でお申込みの方には、「オンライン会場」への変更について、メールを送信させていただきました。
なお、「オンライン会場」は引き続きお申込みいただけます。皆様のお申込みをお待ちしております。
ご不明な点がございましたら、遠慮なくわかば
(0985)41-7832までお問い合わせください。
日時:2022年1月28日(金)14:00~16:00
演題:『~困難をかかえる若者の現状について~ コロナ禍において家族・地域と取り組む若者支援』
講師:宮崎大学教育学部教授 境 泉洋氏
参加のWEB申込は
こちらから
FAXでもお申込みいただけます。画像をクリックし、FAX用紙を出力してください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
※オンライン会場へのご案内は、前日までにメールいたします。
みやざき若者サポートステーション/サポステ・プラスと合同で講演会を開催することとなりました。
日時:2022年1月28日(金)14:00~16:00
演題:『~困難をかかえる若者の現状について~ コロナ禍において家族・地域と取り組む若者支援』
講師:宮崎大学教育学部教授 境 泉洋氏
参加のWEB申込は
こちらから
FAXでもお申込みいただけます。画像をクリックし、FAX用紙を出力してください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
※オンライン会場へのご案内は、前日までにメールいたします。